スマホで誰でも簡単!Amazonで返品するやり方を解説。

パンダ
パンダ

Amazonの返品ってめんどくさい?

だい
だい

Amazonの返品は簡単にできるよ。やり方を解説するね。

「Amazonで返品をするのって難しそう」と思っていませんか?

Amazonでは返品の方法をたくさん用意していますが、そのぶん情報が多くなってしまい、どの方法を使えばいいのか分からなくなってしまいますよね。

プリンターを使う方法などもありますが、この記事では出来るだけ簡単に返品できる方法に絞って解説していきます。

この記事で紹介する方法なら
  • プリンター不要
  • 発送伝票も不要※
  • スマホかPCで簡単手続き

※商品によっては発送伝票を作成する必要があるものもあります。

この記事を読めば、誰でも簡単にAmazonの返品をすることができます。商品に不具合があったときに返品に悩む必要はなくなるでしょう。

よくある質問などもあるので、ぜひ最後まで読んでください。

Amazonの返品のやり方

Amazonで返品をする流れとしては「サイト(アプリ)で手続き」➡「梱包」➡「発送」という流れになります。

一つずつ順番に解説していきますので、上から順番に読んでいってください。

スマホ(PC)で返品手続きをする

Amazonで返品をするには、最初に公式サイト(アプリ)での手続きが必要です。

そこまで難しい話ではなく、最初の返品するボタンを見つけたら、あとは直感的に進められるようになっています。

最後に「返品受付ID」というものが発行されるので、これを適当な紙にメモしておくことをオススメします。

出典:Amazon
だい
だい

返品の手順を簡単に解説します。

パンダ
パンダ

案内の流れに沿って進めてね!

スマホ/PCから返品手続きをする手順は以下のとおりです。

スマホで返品する手順
  1. アプリで注文履歴を開く
  2. お届けの商品に問題がある場合の「返品商品」をタップ
  3. 返品の理由を記載する
  4. 必要な手続きを選ぶ
  5. 配送方法を選ぶ(おすすめ)
PCで返品する手順
  1. 注文履歴を開く(新しいタブで開きます)
  2. 注文ごとにある「商品の返品」をクリック
  3. 返品したい商品にチェックを入れる
  4. 返品の理由を記載する
  5. 必要な手続きを選ぶ
  6. 配送方法を選ぶ(おすすめ)

商品に不具合があって返品する場合、返品理由を正しく選択できていれば無料で返品できます。

無料で返品する方法はコチラの記事で解説しています。

https://96diary.com/return-refund/
だい
だい

手続きが終わったら、商品を梱包・発送します。

返品する商品を梱包する

続いては商品を梱包します。梱包する箱はAmazonから送られてきた箱を再利用しましょう。無ければ自分で準備するしかありません。

商品を梱包するときは、メルカリなどで発送するときと同じような対応になります。

足りない梱包材は100均などで購入するのがベストですが、最悪キッチンラップなどで台紙に巻き付ける手もあります。商品やパッケージが破損しないよう処置をすればOK。

パンダ
パンダ

サランラップとかでいいのか!?

だい
だい

商品を破損させる恐れが無ければなんでもいいよ。

最後に返品に必要な情報を梱包します。以下のいずれかを同梱してください。

どれか1つを同梱しよう
  • 返品受付ID
  • sp」で始まるバーコード
  • 送られてきた箱の伝票(のバーコード)
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
パンダ
パンダ

え、急に難しい…一体どれ?

だい
だい

安心したまえ。分からなければ自分で書けばいいのだ!

おすすめは、返品受付IDを自分で書いて入れる方法です。スマホ(PC)で返品手続きをするを読んでいた方は既に準備していると思います。

これならプリンターも使わなくて良いですし、簡単ですぐできますね。

出典:Amazon
だい
だい

あとは封を閉じて発送しよう。

伝票を張り付けて発送する

スマホ(PC)で返品手続きをするで選択した発送方法で発送します。商品によって利用できる返送方法が異なります。具体的には以下のどれかで発送できます。

いずれかの方法で発送しよう
  • ヤマト運輸で集荷依頼
  • ヤマト運輸の営業所に持ち込む(PUDOでもOK)
  • ファミリーマートに持ち込む
  • ゆうパック、佐川急便など(上記の方法が使えない場合)

おすすめはヤマト運輸で集荷依頼してもらう方法です。送り状をヤマト運輸の方で準備してくれるので、梱包した箱をそのまま渡せばOK。

だい
だい

集荷してもらうのが一番楽だよ。

急いでいる方、自宅にいない時間が多い方は、ヤマト運輸かファミリーマートに持ち込みをしましょう。

スマホ(PC)で返品手続きをするの段階でQRコードが発行されてます。持ち込み先でQRコードを読み込み、商品を発送します。持ち込みの場合はスマホも持参する必要があります。

配送方法発送方法
ヤマト運輸に持ち込むQRコードを店頭設置端末で読み込み、発送を依頼する。
ファミリーマートに持ち込む店頭設置端末「ファミポート」で配送サービスを選び、QRコードを読み込む。
発行されたレシートをレジに持参して発送を依頼する。

上記以外の発送方法だと、手書きで伝票を作成する必要があります。持ち込み先で伝票をもらい、発送先の住所を記入して貼り付けましょう。

返送料がかかる場合、「着払い」にすると一律で500円の負担になります。段ボールを元払いで発送すると普通500円以上かかるので、基本的には「着払い」がオススメです。

全額返金されているか必ず確認しよう

Amazonに返品商品が到着して返金処理が終わると、「返金のご確認」というメールが届きます。

ここで必ず返金額を確認してください。

Amazonは返金システムのバグなどで本来より返金額が少なくなっていることがあります。

「全額返金のハズなのに50%しか返金されない」「返送料無料なのに差し引かれている」といったように返金額が少なかったら、Amazonのカスタマーサービスに連絡しましょう。

元の返金金額に修正してくれます。

\ 困ったらここに連絡 /

返品はキャンセルできる

Amazonへの返品をリクエストした後にキャンセルすることもできます。

自分で持ち込んで発送する場合は特に手続きは必要ありません。

ヤマト運輸に集荷の依頼をしていた場合は、キャンセルの手続きが必要になります。注文履歴から該当する商品の返品をキャンセルできます。

返品出来ない商品もある

Amazonでは例外的に返品・交換を受け付けていない商品があります。

次に該当する商品は返品できません。

返品出来ない商品(例)
  • デジタルコンテンツ(Kindle、プライムビデオを除く)
  • 金庫
  • 使用済みと判断されたファッション商品
  • Amazonギフトカード
  • チケット、プリペイド式商品
  • デジタルミュージック
  • Androidアプリストアから購入した商品
  • 受注生産品、特注品、サイズ直し品

次に該当する商品は自己都合で返品できません。不具合であれば返品できます。

自己都合で返品出来ない商品(例)
  • 雑誌、植物
  • 医薬部外品、化粧品、サプリメント、医療機器
  • 食品・飲料・お酒
  • カードフィギュア・ラジコンなど
  • ピアス、ボディピアス(開封後)
  • ファッション福袋
  • 建築資材、住宅設備
  • 自転車、バイク、そのバッテリー
  • 30万円(税込)以上の商品(開封後)
  • 大型家具・家電 

よくある質問

Amazonが直接販売していれば交換ができる

Q
返品じゃなくて交換がしたい
A

Amazonが直接販売している商品(販売者がAmazon.co.jp)であれば交換ができます。

ファッション商品の場合、Amazonが直接販売している商品で、かつ別のサイズまたは色違いの場合は交換が出来ます。

返品の手順と同様に注文履歴から手続きができます。

開封した後でも返品できる

Q
開封済みでも返品できる?
A

商品到着後30日以内であれば、開封済みでも返品できます。(特定の商品を除く。)

ただし、返送料や商品代金の50%を負担する必要があります。

詳しくはコチラの記事で解説しています。

https://96diary.com/return-refund/

Amazonの返品はコンビニでもできる

Q
Amazonの返品はコンビニからでもできる?
A

Amazonの返品はコンビニからでもできます。ファミリーマートからだと伝票なしで発送できまうす。(方法はコチラに記載

ローソンの場合はゆうパックとして発送できます。コンビニの店員にゆうパックで発送したい旨を伝えて、伝票をもらいましょう。※自分で発送先の住所を記入する必要があります。

返品するときは発払い?着払い?

Q
お客様都合だけど「発払い」にしないとダメ?
A

Amazonの返品は「発払い」でも「着払い」でも自動的に返金額から差し引いてもらえるので、どちらでも可能です。

ただ、着払いを選択すると一律で500円かかります。

発払いで500円以上かかる商品は着払いを選択しましょう。

返金までにかかる時間は1週間程度

Q
Amazonからの返金はどれくらいかかる?
A

Amazonからの返金は、返金方法によって異なります。

ほとんどが返品商品を受領後1~3日で返金されるので、配送期間も合わせると1週間程度になります。

クレジットカード代金引換コンビニ・ネットバンキング
ATM・電子マネー払い
携帯決済ペイディPayPayAmazonギフトカードAmazonポイント
返金の方法・Amazonギフトカード
・クレジットカード

Amazonギフトカード

Amazonギフトカード
携帯決済サービス経由ペイディ経由PayPay経由Amazonギフトカード
Amazonポイント
返品商品受領後の
所要日数
1日~3日程度1~3週間程度1~3日程度1日~3日程度1~3日程度1日程度1~2日程度1日~3日程度
出典:Amazonカスタマーサービス

Amazonの返品は難しくない!

この記事ではAmazonで簡単に返品する方法をまとめました。一番楽なオススメの方法は以下のとおりです。

おすすめの返品方法
  1. 返品受付IDは自分で書く
  2. 梱包材は最悪自宅にあるもので(ラップなど)
  3. ヤマト運輸での集荷で発送
パンダ
パンダ

なるほど、こんな楽な方法があったのか!

だい
だい

返品っておっくうなイメージがあるけど、Amazonなら簡単だよ!

この記事をシェアする
パンダバスケット編集部
パンダバスケット編集部