読んでおけばよかった!社会人1年目に読むべきオススメのビジネス本5選

だい
だい

入社1年目って、右も左も分からないから大変だよね~

パンダ
パンダ

わかる~パンダも結構やらかしたりした記憶があるよ。

だい
だい

(コイツ…会社員だったのか…)だよね~。

パンダ
パンダ

仕事の常識みたいなのももっと早くから勉強しておけば良かったよ。

だい
だい

そうそう!ということで、

これから新社会人になる方に向けてオススメの本を紹介するよ!

社会人を経験した人であれば、もっと早く知りたかったな~と思うような知識や常識が誰しもあるかと思います。これから新社会人になる人たちにはこういった先輩方の反省を活かしてほしい

見やすい資料のデザイン入門

社会人になるとパワーポイント等を使ってプレゼンをすることが少なからずあると思います。私も1年目の研修後に研修の成果などをプレゼンする機会などがありました。

でもその時の私はデザインの”デ”の字も理解していなかったので、めちゃくちゃ見にくいプレゼン資料を作っていました。プレゼンの資料がごちゃごちゃしていると、話す方もうまくまとまらなくなってしまいますよね。

そんな時にこの本を見つけて「あ~もっと早く読んでおけば良かった」って思いましたね。(笑)書いてあることはデザインの基礎の基礎なのですが、ひとつひとつ論理的に説明されていて非常に参考になりました。

一生使える 見やすい資料のデザイン入門

これを読んだ後に先輩方の資料を見ると、まぁ基礎が出来て無いこと…(笑)

さらに、こういったデザインを意識すると何を増やすかより「何を減らすか」を考えるようになります。仕事をする上でこういった情報の取捨選択は非常に重要になるので、それを学ぶきっかけにもなります。

[amazon asin=”484433963X” kw=”一生使える 見やすい資料のデザイン入門”]

書く技術・伝える技術

文章を書くのが苦手と言う方は多いのではないでしょうか。私も小中学校の時は読書感想文が苦手で、本のあらすじが8割を占めていました。(笑)

社会人の場合は感想文を書く機会はほとんどないと思いますが、代わりにビジネス・ライティングが求められます。ビジネス・ライティングは書き手の伝えたいことを正確に伝えるための論理的な文章のことです。こういうのは軽視されがちですが、めちゃくちゃ重要なんですよね。

ちなみにYouTubeで登録者80万人以上いる「まこなり社長」が紹介したことでも話題です。

私もこの本を読んで、かなり文章を書くのが得意になりました。ライティングを一度身に着けておくと、人生に確実にプラスになりますので、文章力を身に着けたい方にオススメです。

[amazon asin=”4866671483″ kw=”改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパーラーニング)”]

お金の大学

入社1年目というのは、まとまったお金が初めて入るタイミングでもあります。もちろん仕事も大事ですが、プライベートでの使い方もかなり大事で、その後の人生を大きく左右します。

本書で語られているのは、一生お金に困らない5つの力「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」です。この最初の「貯める力」をしっかり身に着けないと、収入はちゃんとあるのになぜか貧乏ということになりかねません。

将来の為にまとまったお金を作っておきたいという方は必読です!著者の両学長はYouTubeでもこの5つの力に付いて投稿しています。もちろん無料で見る事ができますが、動画の量がかなり多いので、必要な情報だけ見たい方は、本の購入をオススメします。

[amazon asin=”4023318787″ kw=”本当の自由を手に入れる お金の大学”]

嫌われる勇気

この表紙を見たことない人はいないんじゃないかというくらい有名な本です。胡散くらいビジネス本だと思っている方にこそぜひ読んで欲しい本です。私も何度も読み返すくらいの良本だと思っています。

内容はアドラー心理学による自己啓発です。中には極端な提唱もあるのですが、基本的には自分が幸せに生きるにはどうしたらいいかの道しるべになるような本です。

フェルミ漫画大学チャンネルでも要約が紹介されていたので、ぜひ観てみて下さい。

[amazon asin=”4478025819″ kw=”嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え”]

入社1年目の教科書

もうここまででどの本を読めばいいのか分からない!と言う方。もうコレさえ読めばOKです。入社1年目の心構えがしっかり書かれています。

この本が発売したのが2011年なので、時代的にそぐわない点をいくつかあるかと思います。自分で一通り読んでみて、納得したところだけ実践する形でも十分だと思います。それを分かりやすく紹介した動画もあったので載せておきます。

50万部のベストセラー&ロングセラー本なので、企業の研修の内容として採用されたりしているそうです。自分が後輩を教育するときの指南書として活用するのも良いと思います。

[amazon asin=”4478015422″ kw=”入社1年目の教科書”]

頑張れ新入社員!

今回は私が入社1年目のときに買っておけばよかった!と思った本を紹介しました。基礎を学ぶには本は最適なコンテンツだと思っています。ただ、それを行動に変えないと読んだ意味は全くなくなってしまいます。

若いうちはどんどん行動してどんどん失敗しましょう。失敗しまくると、失敗しない方法が分かってくると思います。(笑)

がんばれ新入社員!!

Kindleには読み放題サービスがある

Kindleで本を探していると「\0 Kindle Unlimited」と書かれたタイトルを見ることがありませんか?

あれはKindleの読み放題サービスの「Kindle Unlimited」に加入していれば読み放題になる商品です。

あれを見ると「読み放題サービスの方がお得なのかな?」と思いますよね。

そういった方に向けて、「Kindle Unlimited」のサービスについて少し紹介します。

月2冊以上なら読み放題の方がお得

月2冊以上電子書籍を読む方は、Kindle Unlimitedに加入した方がお得です。

電子書籍とはいえマンガなら1冊500円以上、書籍なら1,000円以上するものがほとんどです。月にたった2冊読んだだけでも1,000~2000円掛かってしまいます。年間だと2万円前後かかる計算です。

そう考えると、たしかに読み放題の方がお得なんですよね。

「Kindle Unlimited」は月額980円で加入することができます。

これは月2冊以上読めば確実に元を取ることができる計算になります。もし本を読まなくなったらいつでも手数料なしで解約ができるのも魅力です。

30日間無料体験を利用しよう

そ初めて利用する方、しばらく利用していなかった方は30日間無料で体験できます。しかも30日以内に解約してもOK。つまり完全無料で試すことができます。

私自身もKindle Unlimitedを利用して、様々な本から知識・スキルを吸収することができました。今でも読みたい本がたくさんあるときに加入しています。

今読みたい本があるなら、下のボタンから申し込んでください。

\ 30日間無料体験 /

8月31日までの期間限定でKindle Unlimited「サマーキャンペーン」が開催中です。

出典:Amazon

通常だと2ヶ月で1,960円になるところを、最初の2カ月99円で読み放題体験ができます。

自分が対象になっているかは下のボタンから確認できますので、チェックしてみて下さい。

\ Kindle Unlimitedセール8月31日まで! /
この記事をシェアする
パンダバスケット編集部
パンダバスケット編集部